岩松顯監督 三河映画作品『幸福な結末』をノベライズ化!
映画の持つテーマ、複雑なストーリーを受け継ぎながらも、小説ならではの独自の世界観を描く!
あらすじ
愛知・三河の地方都市が一望できるビルの屋上。そこから、桐原は眼下に迫る風景を見ていた。たった今、彼は、そこから身を投げようとしている。絵本作家の彼の人生は嘘と孤独に満ちていた…。
10年前には、デビュー作を発表し、絵本業界空前のベストセラーとなる。しかし、第2作をかき上げることが出来ず、かつての栄光はすっかり過去のものとなっていた。愛想を尽かした妻と息子に捨てられ、出版社からも煙たがられる存在となっていた。
そんなとき、デビュー作の盗作騒ぎが起こる。三河出版の記者は、桐原の盗作騒ぎに乗じて、名を売ろうと証拠集めに躍起になっていた。桐原はジリジリと追いつめられていく。
そんな絶望のさなか、桐原は、少年時代に自分を捨てた母親と再会を果たす。しかし、その再会は、母親がホテルの一室で意識不明のまま発見されるという最悪の形であった。さらなる孤独感に苛まれた桐原は、自らの人生にピリオドを打つことを決意する。
-眼下に広がる三河の景色。最期のときも当然ひとりで迎える-
…はずだったが、落下中の彼の元に一人の少女が駆けつける。誰?! そう思った瞬間、彼は少女になっていた。少女となった桐原は、自らの身体がビルの下で打ち付けられるのを目撃する。ショックから思わず意識を失った彼が目を覚ますと、そこは5日前の世界だった。
5日前の自分と再会した、少女=桐原は、5日前の自分と行動をともにすることに。こうして、二人の桐原の奇妙な5日間が始まる。はじめは、自らの行動を傍観していた少女だったが、少女の視点で自らの人生を見つめ直していくうちに、彼(彼女?!)の心は次第に変化していくのだった…。
なぜ桐原は少女になってしまったのか?
少女はいったい誰なのか?
5日後、桐原は再び死を選ぶのか?
次第に明らかになる謎。投身自殺を図った男が自らの最期を少女の姿で振り返る、奇想天外なヒューマン・ファンタジー。さぁ、二人の桐原が選んだ“結末”は…
原案者・著者 紹介
★著者:YA’2(やず)
1982年生まれ、愛知県出身。2005年、小説『OUT SIDER』を共同出版する。2006年には「第27回新風舎出版賞」を受賞し、翌年には舞台脚本を執筆。2011年、地元製作会社にて撮影・編集の基礎などを教わり、太平洋戦争中の名古屋を題材にしたドキュメンタリー映画の製作に携わる。
★原案:岩松顯(いわまつ・あきら)
1967年、愛知県出身。地元の愛知県・三河地方のこだわり、映画制作を続ける。監督作は、国内の映画祭にとどまらず、シネクエスト映画祭(アメリカ)をはじめ、海外の映画祭でも好評価を得る。普段は小学校教師として、日々教壇に立つ教員監督。
★原案:清水雅人(しみず・まさと)
1969年生まれ、愛知県出身。30歳の時にパソコン購入をきっかけに映画製作を開始。2007年に近隣の映画製作団体を結合して「M.I.F」を設立、代表(現職)。映画製作、小坂本町一丁目映画祭運営、テレビ番組製作、映画人材育成など地域密着による映画環境づくりを続けている。
商品データ
- 書名:『幸福な結末』
- 著者:YA’2
- 原案:岩松顯・清水雅人
- 発行:株式会社ペコカンパニィー